1DCAEの参考文献
ちなみに、Dymolaの参考文献はここが詳しい。
チュートリアルが3つ用意されているのが嬉しい。
(簡易版) (基本操作編) (ユーザーライブラリ作成編)
Dymolaの運用をしていく上でネオリウムさんの存在は重要。
ただ、制御設計を本業とし得意とするせいか
概念設計や基本設計の分野である1DCAEに力を入れているように見えないのが残念。
(そう思うのは私が機械設計屋くずれのIT屋だからです)
チュートリアルが3つ用意されているのが嬉しい。
(簡易版) (基本操作編) (ユーザーライブラリ作成編)
Dymolaの運用をしていく上でネオリウムさんの存在は重要。
ただ、制御設計を本業とし得意とするせいか
概念設計や基本設計の分野である1DCAEに力を入れているように見えないのが残念。
(そう思うのは私が機械設計屋くずれのIT屋だからです)
この記事へのコメント
以前、neo-tecchonologyに勤めていました。
確かにあそこは力を入れてないようですね。
MATLAB関係の受託業務に力を入れているようです。
ちなみに、自分はDymolaにはまだ興味があり、ホームページを持っていたりします。全く更新していませんが。
名前でわかりますよね。
個人で使われているのか、業務で使おうとしているのかわかりませんが、もし興味あれば、ご連絡ください。
確かにあそこは力を入れてないようですね。
MATLAB関係の受託業務に力を入れているようです。
ちなみに、自分はDymolaにはまだ興味があり、ホームページを持っていたりします。全く更新していませんが。
名前でわかりますよね。
個人で使われているのか、業務で使おうとしているのかわかりませんが、もし興味あれば、ご連絡ください。
Posted by d-academy at 2013年07月30日 20:36