「教育訓練給付金」について
経産省の「Reスキル講座」にリンクする厚労省(ハロワ)の「教育訓練給付金」についてまとめます。
次の絵は厚労省の「教育訓練給付制度」のページにある図です。

この絵の左側「1 教育訓練給付の支給を受けるまでの流れ」が今回関係するところです。
「Reスキル講座」を受講して給付金を受ける場合もこの流れに沿って受講します。
この手順は次の通りです。
1)受給資格確認: 受講講座を決めてキャリアプランシートを用意したら、ハロワで受給資格確認をして「受給資格者証」をもらいます。
2)受講・終了: ひとまず自己負担で講座を受講します。受講期間が6ヶ月以下の場合は受講終了したら次のステップに行きます。6ヶ月以上の場合は半年ごとに支給申請をします。
3)支給申請: 講座が終了したら、修了証とともに支給申請書をハロワに提出します。
4)給付金の支給: 申請から1週間程度で指定した口座に振り込まれます。
ここで注意することがいくつかあります。
1)受給資格確認は、受講したい講座開始の1か月と1日前までに行う必要がある。
2)「Reスキル講座」を含む専門実践教育訓練の場合、事前にキャリアプランシートを作成してキャリアコンサルティングを受けて「この訓練が有効である」と一筆書いてもらう必要がある。ここ、非常に面倒で時間もなんだかんだで2週間ぐらいはかかります。別の記事で説明します。
3)「受給資格者証」の記載内容に変更があればハロワで訂正してもらう必要があります。ありそうなのは人数が集まらなくて予定通りに講座が開始されずに先送りされて日程変更が生じたような場合です。
給付金の支給内容については、同じWebページの「教育訓練給付の支給を受けたい方へ」にあるPDFに概要が載っています。
ここには「Reスキル講座」を含む「専門実践教育訓練」は最大で受講費用の70%とありますが、内容は次の通りです。
1)基本給付50%: 受講修了時に支給されます。年間40万円の上限があります。
2)付加給付20%: 受講終了後1年以内に就職した場合に支給されます。年間16万円の上限があります。
例えば、受講期間が6ヶ月で80万円の費用が掛かる講座を修了した場合、修了したタイミングで40万円、その後1年以内に就職したタイミングで16万円が支給されることになります。
これが、2年の受講期間で160万円の受講費用の講座の場合には、修了まで半年ごとに20万円、その後1年以内に就職したタイミングで32万円が支給されることになります。
次の絵は厚労省の「教育訓練給付制度」のページにある図です。

この絵の左側「1 教育訓練給付の支給を受けるまでの流れ」が今回関係するところです。
「Reスキル講座」を受講して給付金を受ける場合もこの流れに沿って受講します。
この手順は次の通りです。
1)受給資格確認: 受講講座を決めてキャリアプランシートを用意したら、ハロワで受給資格確認をして「受給資格者証」をもらいます。
2)受講・終了: ひとまず自己負担で講座を受講します。受講期間が6ヶ月以下の場合は受講終了したら次のステップに行きます。6ヶ月以上の場合は半年ごとに支給申請をします。
3)支給申請: 講座が終了したら、修了証とともに支給申請書をハロワに提出します。
4)給付金の支給: 申請から1週間程度で指定した口座に振り込まれます。
ここで注意することがいくつかあります。
1)受給資格確認は、受講したい講座開始の1か月と1日前までに行う必要がある。
2)「Reスキル講座」を含む専門実践教育訓練の場合、事前にキャリアプランシートを作成してキャリアコンサルティングを受けて「この訓練が有効である」と一筆書いてもらう必要がある。ここ、非常に面倒で時間もなんだかんだで2週間ぐらいはかかります。別の記事で説明します。
3)「受給資格者証」の記載内容に変更があればハロワで訂正してもらう必要があります。ありそうなのは人数が集まらなくて予定通りに講座が開始されずに先送りされて日程変更が生じたような場合です。
給付金の支給内容については、同じWebページの「教育訓練給付の支給を受けたい方へ」にあるPDFに概要が載っています。
ここには「Reスキル講座」を含む「専門実践教育訓練」は最大で受講費用の70%とありますが、内容は次の通りです。
1)基本給付50%: 受講修了時に支給されます。年間40万円の上限があります。
2)付加給付20%: 受講終了後1年以内に就職した場合に支給されます。年間16万円の上限があります。
例えば、受講期間が6ヶ月で80万円の費用が掛かる講座を修了した場合、修了したタイミングで40万円、その後1年以内に就職したタイミングで16万円が支給されることになります。
これが、2年の受講期間で160万円の受講費用の講座の場合には、修了まで半年ごとに20万円、その後1年以内に就職したタイミングで32万円が支給されることになります。