Ubuntu10.04LTSにGLPI0.08RC1を導入する
ブログの記事を読んでいたら、導入はとても簡単そうだったので、インストールしてみた。
まず、apache2とMySQLはすでに入っているのでphpの追加が必要
$ sudo su -
# aptitude install apache2 php5 libapache2-mod-php5 php5-mysql
# sudo gedit /var/www/test.php
-----------------------

-----------------------
# service apache2 restart
http://localhost/test.php にアクセスしてPHPのステータスが表示されればOK
まず、apache2とMySQLはすでに入っているのでphpの追加が必要
$ sudo su -
# aptitude install apache2 php5 libapache2-mod-php5 php5-mysql
# sudo gedit /var/www/test.php
-----------------------

-----------------------
# service apache2 restart
http://localhost/test.php にアクセスしてPHPのステータスが表示されればOK
http://www.glpi-project.org/spip.php?article41&lang=en からglpi-0.08-RC1.tar.gz をDLして /var/www/ に展開
# cd /home/user/ダウンロード
# cp -r glpi /var/www/
# cd /var/www/
# chown -R www-data:www-data glpi
http://localhost/glpi/ にアクセスしてWebセットアップ開始
------------------------------------------------------
言語選択:日本語
EULA同意
インストールorアップデート:インストール
環境確認:
DB接続設定:localhost,root,pwなし
DB選択:新規で「glpi」を作成
作成成功メッセージ
インストール完了メッセージ
インストール完了しました
* 管理者:glpi/glpi
* 技術者:tech/tech
* 標準/標準アカウント用
* 投稿のみ/投稿専用アカウント用
------------------------------------------------------
再度、http://localhost/glpi/ でログイン画面が表示される。本当に簡単。

# cd /home/user/ダウンロード
# cp -r glpi /var/www/
# cd /var/www/
# chown -R www-data:www-data glpi
http://localhost/glpi/ にアクセスしてWebセットアップ開始
------------------------------------------------------
言語選択:日本語
EULA同意
インストールorアップデート:インストール
環境確認:
DB接続設定:localhost,root,pwなし
DB選択:新規で「glpi」を作成
作成成功メッセージ
インストール完了メッセージ
インストール完了しました
* 管理者:glpi/glpi
* 技術者:tech/tech
* 標準/標準アカウント用
* 投稿のみ/投稿専用アカウント用
------------------------------------------------------
再度、http://localhost/glpi/ でログイン画面が表示される。本当に簡単。
