豆味噌を仕込む③
大豆が柔らかく蒸しあがったら粗熱を取って豆麹と塩水とよく合わせます。
豆麹は固いまま仕込むので、大豆も潰さずに仕込みます。
塩水の水分は豆麹が吸い取る分ですネ。

温度、大丈夫かな?米味噌を仕込む時より少々熱くてもいいはずなんだけど。

適当に重石をしてこのまま漬け込みます。

塩を使い切ってしまったので、土鍋とすり鉢とポーク缶2個を重ねて1.2kgぐらいにしてみました。
豆味噌は普通、最低1年、熟成させるなら2年漬け込むのですが、
まあ、冬も厳しく冷え込まない温かいマンションの室内だし、夏は猛暑に見舞われるので、
発酵もどんどん進んで秋口には出来上がっているいるような気がします。
豆麹は固いまま仕込むので、大豆も潰さずに仕込みます。
塩水の水分は豆麹が吸い取る分ですネ。
温度、大丈夫かな?米味噌を仕込む時より少々熱くてもいいはずなんだけど。
適当に重石をしてこのまま漬け込みます。
塩を使い切ってしまったので、土鍋とすり鉢とポーク缶2個を重ねて1.2kgぐらいにしてみました。
豆味噌は普通、最低1年、熟成させるなら2年漬け込むのですが、
まあ、冬も厳しく冷え込まない温かいマンションの室内だし、夏は猛暑に見舞われるので、
発酵もどんどん進んで秋口には出来上がっているいるような気がします。