でらてーげー(^_^)/

沖縄病名古屋人の趣味的日常

豆味噌を仕込む③

大豆が柔らかく蒸しあがったら粗熱を取って豆麹と塩水とよく合わせます。
豆麹は固いまま仕込むので、大豆も潰さずに仕込みます。
塩水の水分は豆麹が吸い取る分ですネ。
豆味噌を仕込む③

温度、大丈夫かな?米味噌を仕込む時より少々熱くてもいいはずなんだけど。
豆味噌を仕込む③

適当に重石をしてこのまま漬け込みます。
豆味噌を仕込む③
塩を使い切ってしまったので、土鍋とすり鉢とポーク缶2個を重ねて1.2kgぐらいにしてみました。
豆味噌は普通、最低1年、熟成させるなら2年漬け込むのですが、
まあ、冬も厳しく冷え込まない温かいマンションの室内だし、夏は猛暑に見舞われるので、
発酵もどんどん進んで秋口には出来上がっているいるような気がします。

同じカテゴリー(豆味噌づくり)の記事
2回目の仕込み
2回目の仕込み(2014-01-20 00:06)

ほぼ完成!試食する
ほぼ完成!試食する(2013-07-06 21:25)

味噌らしい匂い
味噌らしい匂い(2013-05-12 16:30)

温めてみる。
温めてみる。(2013-04-07 00:12)

豆味噌を仕込む⑤
豆味噌を仕込む⑤(2013-02-14 21:31)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。