(8)HDDのパフォーマンスを監視する

もすちゃん@deratege

2015年02月09日 00:03

ORACLEの運用を考える上でHDDのパフォーマンス、特にREAD速度を把握することは大事だ。
標準のWindowsエージェントにはHDDの読み書き速度の監視がないので公式からモジュールを追加しよう。
必要となるモジュールは次の二つ。
DiskReadBytesPersec
DiskWriteBytesPersec

実はダウンロードするものは何もなく、pandora_agent.conf に追加するWMIを取得する設定が書いてあるだけだ 。
この中で module_type generic_data_inc という見慣れないの記述は前のデータとの差分をとって経過時間(秒)で割ってくれる指定だ。

個々の物理ドライブ毎に取りたいときはどうすればいいのだろうか?

いくつか試行錯誤した結果、WHERE句を次のように変えればいいことが分かった。

1本目のHDD ⇒ WHERE name = "0 C:"
2本目のHDD ⇒ WHERE name = "1 E:"

ドライブの記述はパフォーマンスカウンタで物理ドライブの情報をグラフにするときの選択肢に合わせる。
これの応用編で IO数単位で記録したいときには以下のようにする

module_begin
module_name DiskReadsPersec
module_type generic_data_inc
module_wmiquery select DiskReadsPersec from Win32_PerfRawData_PerfDisk_PhysicalDisk WHERE name = "_Total"
module_wmicolumn DiskReadsPersec
module_end

module_begin
module_name DiskWritesPersec
module_type generic_data_inc
module_wmiquery select DiskWritesPersec from Win32_PerfRawData_PerfDisk_PhysicalDisk WHERE name = "_Total"
module_wmicolumn DiskWritesPersec
module_end


関連記事